しゃぼんだま あおいそら
(ブログ by 芸術家 おじゃら りんご)

◆ 5491★ 本の物色-2 ◆

2021.8.22.

小学生の算数って、何か、難しい問題があるよね。

東京都の職業訓練校受けるときにも、アタシは、文章の算数問題が出来ないので、それは捨てることにして、因数分解までは、万点取れるように準備した。漢字は9割ぐらいまで取れるように練習したし。

(*゜▽゜*)ノ

学力で落ちるわけには行かないよ。

***********

それから、Gくんは、上野公園で、野口英世の肖像を見て、科学者の像だと、アタシに教えてくれたことを勘案して、伝記に出て来る有名人なども、映像で覚えられるのだとすれば、戦国時代とか、幕末のストーリーなどの本も、混ぜておけば、勝手に読むだろうという筋書き。

筋がおもしろければ、一度読めば、ストーリーや名前、肖像画などを覚えてしまうらしいからね。笑。

羨ましいというか、、、、、それはそれで、大変だろうなと思ったり。笑。

*******

アタシは、そういう記憶能力を持っている人を3人ぐらい知っている。

教科書の一行一句まで覚えている人もいて、それはそれで、大変だろうと思ったり。

*********

G君は、地理とか社会にも興味がない感じだったので、とりあえず、地球儀のビーチボールを先に与えておく。その後で、動物図鑑で、生息地域の地図が入っている、グッドな大人の図鑑を贈る。

と、その図鑑を見ながら、地球儀で必ず位置も確認してしまうはずなのよ。笑。

映像の記憶能力が高いからね。

そうすれば、地理も、勝手に覚えてしまうわけでしょ。

*********

次に物色した本は、作文の書き方のドラエモン漫画とか、、、、、、

まあ、フツーに、ひらがなの小学生低学年向けの本とかは、逆に読むのが辛い可能性もあるので、漢和辞典と、国語辞典もアイテムに入れる。

持っていない可能性が高いからである。

***********

アタシも、小さい頃は、母が読み聞かせをしてくれていたんだけれども、字が読めるようになってからは、もう、それを聞くのが面倒くさくて、

「もう自分で読めるから」
と、母に伝えた日があった。

まだ小さかったので、母は驚いていたけれども、自分は、自分のペースで、好きな本を読みたかった。

それだけのことである。

その時に、問題だったのは、読めない漢字があると、意味が解らないままになってしまい、筋がイマイチ理解できないことがあった。

ので、漢和辞典、それで、読み方を調べて、国語辞典で意味を調べるのである。

基本、読めない漢字は、読み飛ばしだけどさ。笑。

その漢字を読み飛ばしてしまうと、どうしても、話の辻褄があわなくなることがあり、どういう意味か調べたいことも時々はあった。

ので、彼(G君)は、ほとんどの時間、一人で本を読み続けているため、辞書は必要だと思えたのである。

************

ご両親は、「この子に何をすれば良いのか解らない。」という感じ。

学習に対する興味の選り好みが激しいし、ありきたりの図鑑だと、もう、ほとんどを記憶してしまっているわけだからね。

もし、プレゼントするのであれば、彼が知らない情報や、興味を広げられるような世界の本も混ぜてあげるのが一番だろうと思う。笑。

「科学やメカは得意じゃない」という話なので、電車や、飛行機なんかの、大人のマガジンを混ぜる。

とかね。

関心さえ持てば、勝手に覚えるからね。笑。

情報というのは、量の蓄積が増えると、ある日、それらの辻褄が自分の中でピーンと繋がって、裏まで読めるようになることがあるんだよね。笑。(*゜▽゜*)ノ

(本当です)

*********

それは、持って生まれた才能なので、どんどんと伸ばしてあげて、彼が、将来、好きな人生を選べるようにしてあげることが、近親者にできる唯一のことだろうと思う。

**********

児童書というのは、良くできていて、子どもの関心を引き込む研究の結果の書籍だからね。

特に、90年代ぐらいになると、印刷費も安くなって、今までの集大成がドーンとまとめられている感じ。

それが、最近になると、ゆとり教育のため、親の知力が下がってしまい、内容が変わってしまったみたいだからね。

円周率の計算が、3.3から3になってしまう衝撃だよ。

育児書の類も大幅に内容が下がり、出版社は、改訂作業に金がかかり、販売価格は上昇。良質な中古本との戦いになり苦戦。

売れないため、作られないという負のスパイラル。

まあ、そんなところだろう。

 

#おじゃらのブログ  #アート創作日記 #index #新作ART

#ojara #おじゃら #しゃぼんだまあおいそら 

#Art_works #kitasenju #art_diary 

1998- #Rica's_Bar WEB SITE & Since 2003-#Atelier_Ojara.

Copyright (C) 2020 All Rights Reserved by #Rica_Ojara_Manzana.

#おじゃら_りんご official website

-------