しゃぼんだま あおいそら 
(ブログ by 芸術家 おじゃら りんご)

◆ 5278 ★ ホモソーシャル ◆

2021.5.24.

男性社会の男性の人間関係のことをホモソーシャルというらしい。笑。

セクハラ発言で失脚した森さん始め、男尊女卑系発言で、運を下げてしまう人は後を絶たない。

もともと、江戸時代からの長子制で、長子は、墓まで守らなきゃいけないっていう法律を何とかすべきなんだよ。

地方に行けば、そういう習慣(長子を重んじる)は根深いところも多い。

********

長子でない子達の心の傷というのも実は大きくて、人生というのは悩み多い。

制度によって、人間の人生が良くなったり悪くなったりするというのは、悪い制度ということになる。

もちろん、何等かの基本方針というものがないと、もっと悪くなるという感も否めない。

優先順位が決められていないと、結局優先順位を巡って争い・諍いになるからね。

あっても無くても、揉めるという現実は人間の本質なのかもしれないし、そう考えれば、長子制度というのは、良くできているとさえ思える。

そうして、産まれた順番に関係なく、親は、ちゃんと学ばせ、誰にも頼らずに一人で生きて行けるように、教育でも、社会適応力でも、人生経験値なども上げられるように育ててあげる。

それが、子を持つ親の役割なんだろうと思う。

**********

ニコニコ動画なんかを設立された「ひろゆき」さんは、人を見るときに、高校の学歴を見ると話されていた。

金銭的な事情で大学に行けない人もいるからである。

また、受験勉強に対しては、将来必要かどうかは解らないけれども、とりあえず、何でも覚えられる、学び続ける資質があるという判断で、必要だと話していた。

確かにその通りだと思う。

ある一定以上の情報記憶能力は、その後の行動や、問題が起きたときの解決能力にもつながるし、雇用者になれば、働く者の事情や、家庭のことまでも考えてあげなければならないのである。

学歴というくくりではなく、情報記憶力や、判断力、実務の処理能力の高さと考えれば、ある種の指針にはなるだろう。

偏差値の高い学校に行くものは、高い記憶能力や、問題の読解能力、判断力が伴っているということと等しい。

********

でもまあ、記憶力ばかり高くて、心が無い人というのも存在しないわけではない。それは、道徳教育とか、帝王学的な学習の不足ということなのか。

 

#おじゃらのブログ  #あとりえ日記 #index #新作ART

#ojara #おじゃら #しゃぼんだまあおいそら 

#Art_works #kitasenju #art_diary 

1998- #Rica's_Bar WEB SITE & Since 2003-#Atelier_Ojara.

Copyright (C) 2020 All Rights Reserved by #Rica_Ojara_Manzana.

#おじゃら_りんご official website

-------