【3位】七福神巡り
【散策時間】約4-6時間

千住の七福神と、その界隈の神社仏閣を巡るコース。

散策時間がちと長めです。メタボ解消目的のミナサマ、とりあえず、歩きたいというゲルマン魂の皆様にご推奨のコースです。お散歩初心者の方は、二回に分けて攻略してみてくださいね。近隣在住の方は、自転車散策もグッドです。

【出発地】

北千住駅(西口)

→ 推奨出発時間、朝10時ぐらい

→ 金のイルカ (詳しく見る)

→ キタロード1010の隣の、見番横町(詳しく見る)に入る

→ 本陣跡の石碑 (詳しく見る)

→ 旧日光街道(宿場街通り)を進む

→ 左手にセブンイレブンが見えるのでそこを左折

→ 本氷川神社 (詳しく見る)(絵が下手ですみません)

★千住七福神 大黒様

★ラジオ体操発祥の地

 ★旧社殿(足立区の有形文化財)

こちらの柱には、龍が三頭とぐろを巻いていて迫力があります。当時の職人の意地や粋を感じます。

★芭蕉句碑

『春も漸 けしきととのふ 月と梅』

→ 神社を背に左側に直進、次の道で右に折れる

 (角にある薩摩揚げのマルイシ増英さんは、行列のできる有名店。何か買う時には、宅配便で送っちゃいましょう。)

→ 旧日光街道(宿場街通り)にもどり、北方面(土手)に進む

→ 左手に「絵馬屋(詳しく見る)

→ 斜め右側に「横山家住宅(詳しく見る)(登録文化財)

→ 横山家住宅を右折、正面に「長円寺」

→ 長円寺(詳しく見る)

 

→ 北方向に進む

→ 千住四丁目 氷川神社(詳しく見る)

 ★千住四丁目氷川神社におさめられていた静御前の人形が乗る山車は、現在重要文化財として、足立区郷土博物館が保管。

 2013年 10月20日まで、大千住展開催、静御前の山車も、四丁目町会の方によって組み立てられ、展示されます。

 ★石碑

 ★ウンチクの看板

 ★本堂は古いです。

→ 四丁目神社を背にして右折、次の道を左折します。(道沿いに信号が見えます)

→ ここから、土手とは逆の、駅方面に少し戻り、やりかけ団子を目指します。

→ かどやのやりかけ団子

だんごの種類は、二種類で、みたらしとあんこ。

千住名物の、行列店なので、お好きな方は、「あんこと、みたらし」を一本ずつゲットし、食べながら歩きます。

ホンモノのもち米100%で作られたお団子は、翌日には、カチカチに固まっちゃうんですよ。長らく味を守るって、言うのはカンタンですが誰にでもできることではありません。

どちらも手で丸められ、小さな囲炉裏で手焼きしています。

カキ餅や、お正月のお餅も超オイシー

★千住散策の際には、是非ご賞味下さいね。毎日売り切りなのでお早めに。(3時前目標で)

ゴミは持ち帰りましょう。

→ やりかけ団子(土手方面を背にして角を右折。と直進します。

→ 千住新橋交差点 元都電終点周辺(詳しく見る) 写真は2丁目あたりだと思います

大川町を目指すのに、どのコースがいいかなと考えましたが、この道が最も解りやすい上、この先の千住新橋の信号付近には、都電の終点駅がありました。

おじゃらは、現在栄寿司がある場所に住んでいました。

駅があったころは、ちょっとした繁華街で、人々の往来も沢山ありました。都電が無くなり、今は、すっかりさびれてしまい、ネオンの面影はありません。

四号線を渡ると、「いろは通り・ニコニコ通り」と続き、昔ながらの商店街が、まだ健在で、千住らしい町並みを見ることができます。

→ いろは通りを少し進み、右手に豆腐店が見えたら右折します。

→ 豆腐店の隣が有名な表具屋さんで、宮内庁の障子を貼ったり、平山郁夫先生の屏風の表具などを手掛けられた実績のある名店です。玄関の立派な建具を拝みます。

→ その隣辺りに、小さな地蔵堂があります。

→ 厄除け地蔵尊(新橋霊場地蔵堂)(詳しく見る)

花や線香が供えられ、地蔵様もニコニコの地蔵堂。

一番左には水洗い観音様がいらっしゃいます。昔は、体の治したい個所などを、水で洗ったと類推します。今も、水道とタワシがあり、洗うのが正しいお祈りの方法だそうです。

→ 地蔵堂を背に、左側に進みます。正面に土手が見えます。

→ 土手につきあたったら、左折。すぐの道を左に入ります。(土手沿いの道ではなく、真ん中の道に入ります)

→ 直進

→ 千住大川町 氷川神社(詳しく見る)

 

 ★七福神 布袋様

 ★紙すきの碑

 ★富士塚

→ 氷川神社を、大きい鳥居の方(正面からし出てすぐの、正面の細い道を直進します。

→ 大川町公園(トイレ・ベンチ)

 

 ★公園内に銅色の大きなオブジェがあり、ローマ建築風です。自主映画のロケとか、写真撮影会なんか、面白いと思います。

→ 宝湯(詳しく見る)

★正面入り口の上の、七福神の欄間が立派です。外からも見学できます。

★宝湯は、キング オブ 縁側と呼ばれている有名な銭湯です。とくに、男湯からの縁側風景に風情があるそうです。残念ながら、女性ですので、まだ、見たことはありませんが。

★入浴は4時とか4時半ごろから開始、休みの日もあります。

tel-03-3881-2660

入浴にチャレンジの方は、貸しタオルの有無や、営業時間などを電話で確認しましょう。

この他の千住の銭湯の詳しい情報はこちらにもあります。

→ 更に、道を直進すると、いくつか右折する道がでてきます。正面に、黄色い背の高い建物(帝京科学大学の3号館)が見える路地を右折。

→ 正面を左に折れると、

→ 元宿神社

 ★七福神 寿老人様

→ 桜木町の交差点を渡った所にウンチクの看板

→ 葛飾北斎が浮世絵を描いた場所

武州千住/葛飾北斎

当時、水門があった場所が記録に残っており、だいたい、この辺りだろうということになっているようです。

→ 信号方面に歩き、左側に折れ

→ 桜木の交差点から、帝京科学大学の交差点を通ると、

→ 元宿堰稲荷神社があります。

 ★小さい神社ですが、赤い鳥居がカワイイです。また、本殿の鬼瓦は、波を表わしているのか、不思議な造形だなと思いました。

 ★お稲荷様は、片方は、子供を抱いており、もう片方は、珠を抱えています。

 ★こちらの神社は、宝暦4年(1754年)創建 / お伊勢様系

 祭神 宇迦之御魂命 / 大国主大神
 御神徳 / お化け除け

このあと、神社を背に、イチョウ並木を直進、右手に、東京電力があります。

→ お化け煙突跡地(東京電力構内)

お化け煙突は、かつて、この場所にありました。現在は、石碑などもありません。

ひし形に配置された煙突が、見る方向により、一本にも、三本にも見えたということから、お化け煙突と呼ばれています。

模型が、足立郷土博物館に展示されています。

→ 千住竜田町の信号 ここまできて、疲れた方は、左折、信号を渡り駅を目指しましょう。駅前の商店街も、千住らしくて楽しいと思います。この先の道のりはまだまだ長いです。

このページも、長くなりすぎたので、散策を続ける方は、次のページに続きます。

その他の散策コースも見てみる

【1位】あらかわ

【散策時間】約1-3時間

駅から荒川土手までの名所を襲撃しつつ、近隣有名店で食糧を確保。荒川河川敷にてピクニックコース。
【2位】芭蕉関連

【散策時間】約2-3時間

芭蕉関連スポットを巡りつつ、旧日光街道を中心に歩く、ステキなコース
千住大橋を出発し、7か所ある芭蕉スポットとその周辺を攻撃します。
石碑そのものはたいしたことありませんが、千住らしい町並みと、芭蕉が通ったということは、かなり古くから存在したであろう場所を歩くので、芭蕉に興味なくても、かなりグッドなコースだと思います。

おじゃら画廊のHP

千住っ子 おじゃらが作る 『北千住ぶらり歩き』は、

コンテンポラリーアーティストおじゃら りかが作成しています。

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.

Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.

◆◇◆ 図録になり作品は永遠となる ◆◇◆ オススメの図録リンク ◆◇◆