【名所-5】絵馬屋さん

千住 絵馬づくり

(足立区 無形民俗文化財 保持者 吉田晃子 昭和57.12.10登録) 

「芸は美しく、絵馬は優しく」

という教えを大切に、修業を続けておられます。

吉田家は、江戸中期、際物問屋として創業。絵馬をはじめ、行燈、凧などを作っていたそうです。江戸時代からの伝統を守り、当代で八代目。

千住絵馬の特徴は、付け木絵馬で、全国にも類の少ない独特のものなのだそうです。

作り方は、経木に胡粉を塗り、極彩色の泥絵具で、家伝の図柄を描き、付け木します。(たぶん、絵馬の周囲を、黒い木の棒で囲っていることだと思う)

大きさは、通常15-30センチ前後、注文に応じて、大きい作品も作ってくださるそうです。

また、吉田家には、絵馬資料(有形民俗文化財 昭和60年11.12登録)が伝えられています。

★豆知識★【千住絵馬に描かれた絵と、隠れた意味】

キツネ → 稲荷様

牛 → 水神様

鳩 → 観音様

猿 → 庚申様

蛇 → 弁天様

目 → 薬師様

鶏 → 荒神様

天狗 → 金毘羅様

菅公 → 第六天

というように、絵馬に描かれている動物やモチーフには、神様への祈りの目的が隠されていたようです。たとえば、子育て・眼病平癒、商売繁盛などです。

随分と間接的な表現方法だったんですね。直接的な表現を避けるというのは、粋とか洒落とか言われ、当時の流行でもありました。

当時の人々は、描かれた動物を見ると何だか解ったようです。

→ 次は、横山家住宅です

おじゃら画廊のHP

千住っ子 おじゃらが作る 『北千住ぶらり歩き』は、

コンテンポラリーアーティストおじゃら りかが作成しています。

(C)北千住街歩き研究会公式サイト

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.

Illust Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.

◆◇◆ 図録になり作品は永遠となる ◆◇◆ オススメの図録リンク ◆◇◆