![]() |
■■ オーナーコラム ★ はじめに ■■
アタシもね、まさか自分が画廊を持つことになろうとは思いませんでしたけどね、
世の中には、予期しない出来事が待っているものですよね。
個人的には、自分の作品だけを展示する場にしてもヨカッタんですけどね、
作家本人としては、別に、いつも展示をしていたいということではないんです。
まだそれほどの作品で無いというのが一つ。
作家業というのは、「良い作品を作る」
ここがゴールでなければなりません。
その結果、どこかで、その作品を発表する場を持つ。
これが、展覧会というものです。
展覧会というのは、新作発表の場でなくてはなりません。
(もちろん、回顧的な意味を持つ展覧会というのもありますが、基本的な話として)
良い作品ができたから発表するという順序が正しくて、
「展覧会をするから、作品を作る」
という順番は間違っている。アタシはそう考えています。
(画廊にもよるでしょうが。)
画廊を開くまでに、物凄い数の展覧会を見てきました。
デパート、美術館、画廊企画、貸し画廊、路上アート、アートイベント、アートグッズショップなどをです。
このコーナーでは、これから展覧会を開きたいと考えている人に
成功している展覧会のヒミツをお教えしようと思います。
◆◆◆ INDEX ◆◆◆
2018.10 | 029 ★ 画廊再開しますー。ハッピーな展示を目指して |
2009. | 028 ★ 公募作品とは、どのように作るべきか
(この公募は終了しました) |
2009. | 027 ★ おじゃら画廊賞の感想・反省 |
2009.3.18 | 026 ★ 展覧会の方針 |
025 ★ 盗難事件発生 | |
2008.3.9 | 025 ★ アート雑誌 La・Ojara ら・おじゃら創刊 |
2008.3.9 | 024 ★ 作家さん支援策 |
2008.3.9 | 023 ★ 画廊オーナー初心者マークの一年 |
2007.10.1 | 022 ★ とりあえずは気軽に絵を描いてみよう |
2007.10.1 | 021 ★ どうすれば、企画画廊でプロデビューできるのか? |
2007.9.19 | 020 ★ 趣味の展覧会のススメ |
2007.9.19 | 019 ★ カルチャースクールの生徒さんの場合 |
2007.9.19 | 018 ★ 貸画廊だけでガンガン売っている画家さんの話 |
2007.9.19 | 017 ★ まずは貸画廊からのスタート |
2007.9.19 | 016 ★ 作家が展覧会の留守番をするということ |
2007.9.7 | 015 ★ ポスターの作り方 |
2007.9.7 | 014 ★ ポストカードの作り方 |
2007.9.7 | 013 ★ グループ展の準備ってどうすればいいの? |
2007.9.7 | 012 ★ グループ展ってどうやって企画するの? |
2007.9.7 | 011 ★ 画廊ってどうやって選べばよいの? |
2007.6.17 | |
2007.5.10 | |
2007.5.10 | 008 ★ 展示の目玉作品と、販売用を分けて準備 |
2007.5.6 | 007 ★ 誰と開くのかを決めましょう |
2007.5.6 | 006 ★ まず、どこで開くのかを研究します |
2007.4.21 | 005 ★ これから展覧会をするのに、どうすればいいの? |
2007.4.21 | 004 ★ どんな展覧会で、どんな絵が売れているのか? |
2007.4.21 | 003 ★ イベントや展覧会だらけ |
2007.4.21 | 002 ★ 画廊での展覧会は趣味なのか? |
2007.4.21 | 001 ★ 展覧会の種類 |
![]() |
Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara. |