◆◆◆ 1751 ★ 粥にまつわる話、その-2 ◆◆◆

インターネットラジオFM北千住 ときどきゲリラ的に収録・生放送(あとはいつでも見れますよん)

2013.5.11

粥といえば、ブブールである。

バリ島に住んでいた頃、早朝、市場に食材を買いに行くのが常であった。

冷蔵設備が皆無のため、裸電球で、半露天みたいな市場に、食材は並べられていた。

不衛生極まりないが、かといって、デパートの食品や、スーパーの食品が安全かどうかも、誰にも解らない。

市場で朝に絞めた鳥を買うほうが、よっぽど安全だし、他に選択肢もない。

バリ島の鳥は、ほぼ地鶏状態の放任飼育ということもあり、肉の味がシッカリしていて旨かった。

しかも、あばら骨付きの胸肉が彼らの人気商品のため(理由は、骨ごと丸揚げにして食べるから)、モモ肉ばかり、ゴッソリと売れ残っているところを、アタシがまとめて買い上げるという日常。肉屋のオババは、その肉を、巨大な包丁で、3等分ぐらいにカットしてくれる。

それから、鶏の足の先やら、クビ(アタマ付き)などをおまけにくれるのであった。(本当)

ワタリウム美術館3/23撮影のおじゃらの巨大ポートレート

そういった、市場ライフの中、入り口付近の、半畳ほどのスペースに、ブブル屋は居た。

雨水のかからない、小さなスペースに、寸胴一個、椅子一個というシンプルな店構え。(店ではありません。)

露天というのが正しい。

看板もない。

30センチぐらいの高さの台の上に、寸胴と、いくつかの調味料の皿を広げたら回転。

バリ人たちは、彼女を見つけると、ブブルを買ってしまう。

汚い雑巾的な布で、バナナの葉ノ表面をひと拭きすると、しゃもじで、2杯の粥をすくい、葉の上に乗せる。

それから、トウガラシとか、コショウ、バワン(小タマネギを油で揚げたクリスピーな品物)、あと、なんだっけな。いくつかの調味料類があって、それらを、客のお好みに応じて乗せる。

ワタリウム美術館3/23撮影のおじゃらの巨大ポートレート

私は、白粥派なので、

「ブサル(大) サトウ(1個)」

と言い、彼女が粥をバナナの葉の上に乗せて、三角に包んでくれるのを待つだけ。

調理中にかき混ぜるためか、少しネットリとした感じ。

粥というよりは、超柔らかいゴハンというか、しゃもじですくえる、少し粘りのある食べ物という表現が正しい。

結構な塩味がついている。

自宅に持ち帰り、これに、梅干しを乗せて食べるのが至福の時間であった。

ワタリウム美術館3/23撮影のおじゃらの巨大ポートレート

そういう理由から、今日は試作品を作る。

米1合に対し、水4で挑戦。

ネットには水5と書いてあったが、もう少し固く炊きたいからである。

まず、米の重さを検索。

1合(180ml)は、約150g

約5秒。

インターネットって便利ね。

5kgの米で、33カップのお米。

無銭米で2000円として計算。

1カップ60円か。ふむふむ。

知らなかったよ。汗。

今日は、勉強になったわ。

ワタリウム美術館3/23撮影のおじゃらの巨大ポートレート

おじゃら画廊

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.
Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.