◆◆◆ 1239 ★ 油彩作成 ◆◆◆

銅板画作田富幸センセイのサイトはこちら/
今、文房堂のアートスクールで小口木版を教えてくださっている長島 充センセイのサイトができました。

2008.10.18.更新

バリバリと油彩を作り進む。

売れるバラというのは、実は、ごく一部なのだ。

嫌まあ、アタシも、ヘタなのを勧めたりできない性分で、商売にはホントウに向いていないのだと思うことが多い。

銀座で、ヨイ作品を沢山見ていて、自分の創作の力量以上に目が肥えているのだから仕方が無い。

そういう理由から、ムリに売ったりすることもないし、自分の中でもイマイチという作品は、正直に、

『この作品はイマイチなので、もう少し後でまた来て下さい』

などと言ったりもしてしまうのだ。

性格なので仕方が無い。

そういう、正直な性格は、絵に現れると信じているし、そういう、良い気が流れてくる絵になるほうが、絵のためだと思っている。

さすがにこの赤は高いだけの美しさ。

今まで高い絵の具というのは使ったことが無かったけど、たまたま安売りの絵の具の中に混じっていて、惜しげもなく使う。

買値が安かったんだから、今までの絵の具と同じ扱いになるのは仕方が無い。

商いというのは、仕入れ値の節約と、販売価格の上乗せという両方の努力の結果である。

絵の場合、その中に、別な付加価値が入る。

それは、絵の良さであるとか、作家の知名度などである。

単純な物販などに比べて解りにくい構造ではある。

それでも、作品が良ければ、みんな、いつかは一枚欲しいという気持ちになってくる。

そういう絵でなければ、光は当たらない。

この前、アンドレアの絵が出てきたので、悪くはなかったけど、売れることもないと思いなおし、別な作品に描きかえる。

まあ、毎日がそういう作業の繰り返しということになり、カンバスはどんどんと厚塗りになり、三岸節子の絵に近づく日も近い。

最近では、彼女の図録を見ても、『ああ、アタシの絵の方が厚塗りだ』などという作品すら出てきて、別に笑うところではないが、彼女の気持ちが少し解る気がした。

創作というのは、厚塗りを自慢することではない。

化粧と同じように、厚く塗っても、ある程度の透明感や美しさという結果が伴わなければ、塗らないほうがマシである。

こちらの絵は、随分と前に、グチャグチャになってしまった汚い絵であった。

なんとなく、顔にしてみたら、顔のようになる。

黄色い水玉をどうしようと思案しながらも、

きっと、これは残すと思う。

郵便局に飾ったりしたら、また苦情が殺到するに違いない。

普通の絵を出すと、今度は、あれはアタシの作品なのかと、確認する人が多発するらしい。

はぁ。

捨てがたい拠点である。

作家さんは、皆さん、地元の郵便局に絵を飾らせてもらいましょう。

そうして、元永センセイの映像の中で、彼が

『こんなのは作品じゃない』ぐらいの評価をもらう(見た人のドギモを抜くような、新しい表現の)作品でないと、後世に残らない。

という言葉を思い出し、少し勇気が出る。

知人が、アナタの仕事は、作れば作るほど、作品が良くなってゆくはずだから、それが救いだよね。

と言ってくれたことも思い出して、そうして、自分の作品が、WEBの記録から漏れないように、細心の注意を払っている。

おじゃら画廊

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.
Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.