◆◆◆ 1186 ★ BIENNALE の招待状 ◆◆◆

銅板画作田富幸センセイのサイトはこちら/
今、文房堂のアートスクールで小口木版を教えてくださっている長島 充センセイのサイトができました。

2008.7.25.更新

BIENNALE INTERNAZIONALE DELL’ARTE CONTEMPORANEA

FIRENZE - FORTEZZA DA BASSO - 5/13 december 2009


Dear Artist,

We would like to invite you to exhibit your artwork in the next edition of the Florence Biennale.

After reviewing your artwork present in internet, the Internal Committee has expressed favourable opinion for your participation. The seventh edition of the Biennale will be held from 5 to 13 December 2009.

Gilbert & George in 2007, Christo and Jeanne-Claude and Richard Anuskiewicz in 2007 and David Hockney in 2003 were awarded with the maximum recognition, the Lorenzo il Magnifico award for their career. The Biennale attracted an impressive number of enthusiasts, artists and visitors. Each day of the fifth edition was studded with collateral events and conferences, such as that of Gregorio Luke, Former Director of the MOLAA at Long Beach, digital art was also featured with the participation of the Ars Electronica Center of Linz, among others that can be seen in our website www.florencebiennale.org

The exhibition doesn’t receive any public neither private financial assistance. The exhibition is entirely funded by artists, that can search for sponsors independently in their own country. To those possible sponsors indicated by artists, Arte Studio will provide to send a formal request. Sponsors will be published both in the general catalogue and the website, as you can see by visiting the sponsor’s page present in our website, that helped some artists in the past biennales.

You will find all the necessary information in the participation documents that we will send you, to the address you will send us to the following e-mail .

Now available the DVD of the Florence Biennale 2007. Click Bookshop www.florencebiennale.org

Best Regards,

このURLのビデオを見れば、まあ、スゴイというのは解る。

http://www.florencebiennale.org/ing_video.html

ビエンナーレのインビテーションらしき文が届く。

まだよく、読めていない。

(審査があるので、通るかどうかというのとは、全く別の話)

一体、この人は、どうやってアタシのWEBサイトを知ることになったんだろう?

誰にでも送っているのかもしれない。

コンテンポラリーアート系のイベントみたい。

過去の受賞者の中に、クリスト&ジャンヌクロードとか書いてあるけど。

一体、この私のHPのどこに、現代アーティストとしての片鱗を感じることができたのか?

ホントウにアタシ宛なのか?

スポンサーは、各国で、自力で探すように?

このハードルは高いよなあ。アタシの作品出品に金を出してくれる人がいるんだろうか?

はぁ。

ただのDMかぁ。

公式HPにて、エントリー費2700ユーロ。54万円ぐらい。

ムリ。

そういえば、昨日、オシオッサさんと新作の話をしたんだった。

アタシが作るんだけどさ。

アイディアは、彼女が出す。

彼女は、本当に不器用で、ネジ一つ止められないし、色塗りもできないので、仕方が無く、アタシが作ることになる。

しかし、手伝う意義のある、歴史的作品である。

それぐらい、クリエイターとしての、作品の格差があるわけよ。

しかも、彼女の作品を収納する箱やなんかには、アタシの名前が入れられるワケだからね。

彼女だって、アタシがいなければ、形にできるわけではないし。表裏のような関係なのだ。

才能ある人のコバンザメみたいな状態で、自分の作品も、多少は見てもらえるという計算。というか、彼女の作品の中で、後世に残るかもという話。

それでも、彼女との才能の差というのに、打ちのめされる。

それは、球子センセイの図録を見ても、三岸節子センセイの図録を見ても、打ちのめされる。

自分には才能というのは、やはり無かったのかと、弱気になることもある。

それでも、まだ、10000枚を作り上げてはいないのだ。あと5000枚描いて、もし、芽が出なかったら、そのときには仕方が無い。

まだ、判断をする時期ではないのである。

全ての作品の根幹を支える素描は、少しはよくなってきた。

おじゃら画廊

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.
Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara. 

◆◇◆ 図録になり作品は永遠となる ◆◇◆ オススメの図録リンク ◆◇◆