◆◆◆ 1015 ★ 銅版画教室  ◆◆◆

 

2007.10.17

新作でも作ろうと、今日は銅版を何枚か持参する。

作田先生は、地球環境に優しい版画家に進化されており、ホワイトガソリンやリグロインは使わずに、灯油と水を使って作業をすることになる。

黒ニスもマジックになり、有機溶剤の眼に見えない体の害というのを、教室から排除するという方向。

そのうちにプリントクリーナーを使うということになるかもしれない。

グランドも、液体グランドはやめて、固形のグランドを熱で溶かすという方法にシフト。

時代というのは進化する。

新作は、まだ乾燥中で、しかも、ギャラリーに置いてあるためUPは次の機会に。

今年は、線だけの版画から脱出して少し「面」にも気を配ろうと思う。

版画の表現というのは、面と線、そうして点からなる描画の結果ということになり、それを、線と点しか使わないというのは、損をしているのと同じである。

マジックで描画し、白い面(にゃんこと、アタシを描く。)

を作り、アクアチント。

アクアチントのことを知りたいアナタは、こちらへジャンプ

このあと、40分ほど腐食。

そうして、最後にドライポイントで加筆する予定。

今日、一枚刷ってみました。

まあまあ。

それから、以前に作った版画を何枚が印刷。

線が深すぎて、プレスしたときに、インクが滲み出る。

でもまあ、こういう版画は見たことないんで、こういう画風ということにしようかなという気にもなる。

わざと。

それはそれでありかなあ。

ガラスペンなんかで描画していると、線が一定にならず、思いもよらない結果になる。

ところどころインクが滲み広がるというのは、失敗みたいに思うもんなあ。

左の版も、アタマの上が潰れて、刷るとインクが広がってしまう。

まあいいかぁ。

こういうマチエールだということになれば、それはそれで、作家として箔がつくよなあ。笑。

そうして、池田満寿夫のテレビ番組を見て、あれが銅版画というものだと思う。

彼の芸術性を評価してくれる人に出会えて、彼はホントウにラッキーだったと思う。

才能溢れる若いアーティストというのは、世の中に沢山にいる。

それでも、ちゃんとした作品を、大量に作り続けられる人はそんなに多くない。

オカモトタロウもそうだけど、なるべくして、その地位を手に入れたということだと思う。

新規にクラスに入られた方の1人は、アタシのHPを読んで下さっている方なのだそうだ。

ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

ヒマなのかなあ。

ホームページを読むって言っても、しゃぼんだまあおいそらだけでも、1000話以上あるけどなあ。

そういえば、お教室の高橋さんの展覧会が、この秋開かれます。

2007年11月6日(火曜)から11月11日(日曜日)

東京根津の花影抄というギャラリーで

母と娘の二人展を開催するそうです。

近くに美味しいステーキ屋さん(有名らしい)を見つけたので、一緒に楽しんでこようと思います。

 

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.
Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.