しゃぼんだま あおいそら 
(ブログ by 芸術家 おじゃら りんご)

◆ 5209 ★ 何があっても ◆

2021.4.30.

私は、神社のミクジなどは、滅多に引かないんだけど、溶接の学校の遠足で神社に行ったときに、クラスメイトが全員引いたため、アタシも買ってみた。

【何があってもニコニコと】

*******

そして、翌年かな、よくよく年だったかもしれない。母と初詣に行ったときに、みくじを引くと、

やっぱり【何があってもニコニコと】

********

あはは。

どんだけ苦難が続くんだよ。笑。

(*゜▽゜*)ノ

笑うしかない。

********

ということで、久しぶりにネットの記事を引用。

元の記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/

7affa38139ee54c2910115fa8fd4b2bda73f121c?page=1

***********

ハーバード大学が進めている成人発達研究の調査としてヴェイラントらが行ったもので、ハーバード大学卒の男性たちと、ボストン育ちの貧しい男性たち、この2つのグループ(約700人)の追跡調査を、75年に渡って行いました。

*********

この長い研究の結論

 「私たちの幸福と健康を高めてくれるのはいい人間関係である」

しかも、友人の人数は関係なく、たった一人でも心から信頼できる人がいるかどうかが重要だということがわかりました。

*********

対人関係がうまくいっている(信頼できる人がそばにいる)状況では、緊張がほどけて脳が健康に保たれる、心身の苦痛がやわらげられる効果が見られた一方、孤独を感じる人は病気になる確率が高く、寿命が短くなる傾向も見られました。

 つまり、「お金持ちになれば幸せ」であるとか、「ステータスの高いパートナーがいれば幸せ」であるとか、そんなことは一切ないということなのです。

■明るくハッピーな友人がいると幸福度が上がる

*********

■見栄や世間体を重視した付き合いはムダでしかない

 人間は、とても共感能力が高いのです。それが幸福な気持ちであっても、不安や怒りなどのネガティブな感情であっても、相手が発しているものをそのまま受け取ってしまい、同じような感情を抱いてしまうことがわかっています。

 つまり、ネガティブな人ではなく、ポジティブな人と接していったほうが人生はポジティブな方向に向かいやすいということです。

 現代社会では、人間関係でもメリット・デメリットが重視されがちで、「つながっておくといいことがありそう」だから付き合う、なんていうこともあるかもしれません。また、見栄や世間体を重視した付き合いなどもあるかもしれません。

 ですが、ムリした付き合いには意味がないどころか、幸福度を下げてしまうこともあるのです。

 ですから、よけいなことを考えずにポジティブな友人と一緒にいる。そして、自分自身もポジティブでいることに努める。そうして、幸福度の高い人間関係をつくってみてください。

 冒頭の研究の結果を考えれば、人生の最終的な勝ち負けなんていうのはないも同然です。財産も、恋愛も、肩書も、ステータスというのは一瞬の間不安を遠ざけるものに過ぎず、本質的には問題を解決してくれないのです。

*********

■「ポジティブな態度」を習慣化する

 不安が強い状態のとき、人は思考も感情もネガティブになりやすくなります。

 ただこれまでで紹介したように、これを無理やりポジティブ思考にしようとしても自己矛盾に陥って、かえってネガティブな方向に進んでしまう可能性があるのです。

 「何事も考え方だぞ! 」と自分をふるい立たせて思考を変えようといってもなかなか難しいのです。

 しかしながら、心の内側からではなく、外側から思考を変えていくことができます。近年の脳科学では、感情は思考(考え方)よりも、身体の動きなど外的な要因から大きな影響を受けることがわかっているのです。

 つまり、「ポジティブな態度」を習慣化することで、思考や感情をポジティブな方向に持っていく方法があります。

■笑顔をつくると脳が「楽しい」「嬉しい」という錯覚を起こす

 たとえば、こんな実験があります。カンザス大学のクラフトとプレスマンは学生を対象にストレスと表情に関する実験を行いました。

 この実験では、参加者を3つのグループに分けます。

 @「無表情のグループ」
A「箸をくわえて、口角が上がる(「イー」の形)ようにしたグループ」
B「箸を横にくわえて、大きな笑顔をつくるグループ」

 そのうえで、すべてのグループの参加者にストレスを感じてもらうようにします。氷水に1分間手を入れる、鏡に映った対象物の動きを利き手ではないほうの手で追うといった作業をさせ、参加者たちの心拍数を計測したり、ストレスのレベルを自己申告で評価してもらったのです。

 この結果、@の笑っていないグループと比較して、AのグループとBのグループは作業中のストレスが少ないことがわかったのです。特にBの大きな笑顔のグループは作業中の心拍数も低いという結果になりました。

つまり、笑顔にはストレス抑制効果があるということです。より強い笑顔のほうがその効果は高くなります。笑顔なだけで脳が「楽しい」「嬉しい」という錯覚を起こすんですね。

*******


 さらにアルスター大学のブリックらによれば、運動中に笑顔でいると運動のつらさを忘れるという実験結果を公表しています。身体感覚にも影響があるというわけです。

 考えすぎてしまっているときは、とりあえず口角を上げて、ニッと笑ってみてください。地味でイヤ〜な作業をしているときも、口角を上げておくといいでしょう。

■意識しないと、人の表情はかなり無愛想

 また笑顔のもう一つの効果として、人から見た印象も大きくかかわってきます。

 カリフォルニア工科大学のオードハーティーらの研究によると、人は誰かの笑顔を見ると脳の報酬系が活性化することがわかっています。報酬系とは「喜び」をつかさどる脳の機能のことで、つまり、笑顔の表情は相手を喜ばせるということです。

 これは、ポジティブな人間関係をつくっていくのにも非常に効果があります。

 たとえば赤ちゃんや小さな子どもの笑顔を見るとついつい「つられ笑顔」をしてしまう、という経験をしたことのある人も多いかと思いますが、これも子どもたちの笑顔によって脳の報酬系が働いていると考えられます。

 もう一つおまけで紹介をしておくと、東北公益文化大学の益子らの研究によれば、笑顔が大きくなるにつれて、その人自身の「活力性」「支配性」そして「女性らしさ」を高めることがわかっています。そして、人からの「好感度」も高くなるという結果になったのです。笑顔が大きいと、より魅力的に映るということですね。

総じて言うと、笑顔というのはいろいろな面でいいことがある表情であり、不安とうまく付き合っていくには欠かせない要素の一つなのです。

 今、あなたの表情はどうですか?  意識しないと、人の表情はかなり無愛想で、無表情に見えるものです。表情筋を使って、笑顔の習慣をつくってみてください。あれこれ悩んだり、考えたりする前にまず「笑顔」です。

*******

【何があってもニコニコと】

結局これに尽きるって話なのかしらー。(*゜▽゜*)ノ

アタシの場合は、ネットの読者様も友達みたいなもんかしらね。

「おまいら」と、日記には書いておきますわー。皆さん、ニコニコしながら心を癒してくださいねー。

#おじゃらのブログ  #あとりえ日記 #index #新作ART

#ojara #おじゃら #しゃぼんだまあおいそら 

#Art_works #kitasenju #art_diary 

1998- #Rica's_Bar WEB SITE & Since 2003-#Atelier_Ojara.

Copyright (C) 2020 All Rights Reserved by #Rica_Ojara_Manzana.

#おじゃら_りんご official website

-------