しゃぼんだま あおいそら
(ブログ by 芸術家 おじゃら りんご)

◆◆◆ 4682 ★ 利休宗匠の野望 ◆◆◆

2020.10.5.

禅の修行は、余分なモノを排除して、悟りを獲得する為に生きるという道である。

何故、「悟りのために生きるのか?」

といえば、仏になり、救いを求めている人、(救いを求めていなくても、)困った人を救う為である。

この、「悟り」に至るまでの過程に、厳しく、質素、必要最低限の品だけで、自我や欲求、煩悩を捨て去るという精神修行を行う。

それが出家した者の役割である。

出家者は、それ以外の者を救う為に修行をしているということになり、信者は、出家者(僧侶)を経済的な支援や、深い信仰を持つという事で支えるのである。

*********

令和二年はといえば、父・母も、苦労知らずという平和ボケ世代。

これからの子供は、苦労という経験値が無い分、精神の成長が難しくなるだろうね。

アタシもそうだけどさ。

嫌まあ、辛い思いはしているよ。

結構な高給取りだったからね。

それなりの苦労はあったよ。

お金の為に、頑張ったんだよね。

不条理に耐えてさ。

*********

現代の、飽食の時代だからこそ、食べ物を粗末にしちゃダメだとかさ、シンプルに生きようとか、自然の美しさを感じようとか、

身近な、大切にしなくちゃいけないものを、守り、継承するという生き様にならなきゃいけないんだろうと思う。

そういうメッセージが伝わる作品群になるといいけどねー。

自分の作品を見返すと、絶望的な気持ちになるわー。汗。(*´Д`)

********

利休宗匠の野望は、結局、【禅の普及】だったんだろうと思う。笑。

アタシの個人的な意見です。念のため。

芸術家の日記なので、自由に書かせていただいています。

********

利休が修行したのは、

【喫茶を推奨する活動もしていた禅寺】

要するに、茶の生産も販売もしていた禅寺ということになり、元々大商家の跡継ぎであった利休の商才は、どうしたら、茶の付加価値を向上させて、更に、禅の精神(や、存続資金、お布施の源となる、禅僧の書)の布教も一気に出来る、画期的なワークショップを作り上げた。

ということになる。

   

1998- Rica's Bar WEB SITE & Since 2003- Atelier Ojara.

Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara Manzana.

おじゃら りんご official website

-------