◆◆◆ 325 ★ 神沢さんの銅版画が到着、国宝や民芸品をデザインする話 ◆◆◆

2005.3.25

神沢さんの銅版画を額装する。

あ゛ーっ。飾る場所が無いぜ。

額縁屋のオヤジは、人の懐も知らずに、高い額を誂えるし。爆。

「イイ作品だったんで、少しイイのにしようかと思って」

みたいな、アバウトな世界。

アタシのにはいつも安い額を使うくせに、一体どういう神経なのかしら。みたいな。汗。

さすが、プロという格調高さ。

アタシの作品には、この格調高さというのが欠けているのよねぇ。

画像を見たい?

見せてあげないわ。アタシの秘蔵品なの。うふふ。

人の作品というのは、本人の許可が合った場合とか、ポストカードやポスターの作品なんかを除いてはあんまり勝手に、公開できないものらしい。

これは、犬張子の守り犬。

尼寺のお坊さんが、お寺の運営費の一部にするので、せっせと作っている品物らしい。

尼寺という場所は、困った女性が駆け込む場所なのだ。

困った女性というのは思いのほか多い。

そんなこんなで、勝手に作っちゃマズイだろう的なムードもあるし、イロイロな資料を集めると、便箋や封筒になっていたりもするし、一体、その辺の管理はどーなっているんだろうというのが知りたいのよ。

だいたい、みやげ物の張子人形を、自分で撮影して、HPに公開するのは構わないだろう。

それくらいの知識はある。

しかし、商品化するのはどーなんだろうという話である。

商業デザインって、奥が深いのね。

やっぱ、奈良にこだわらず、オリジナルキャラの方がいーんじゃないっすかね?

みたいな。

オリジナルが作れないから、有名作品をモチーフにしているならともかく、オリジナル系の方が得意なオジャラ。謎爆。

カワイイから、売れるとは思うんだけどね。

売っていいのかというのとは別な問題だからね。

てぬぐい屋さんのHPを見ると、仏像とかそういう柄もあったので、あまり気にしていなかったんだけど、やっぱ、まずいのかもなあ。

第一、模写も写真撮影も許可しない展覧会だからねえ。もし、展示品をモチーフにしようとしたら、図録を見て描くしかないじゃない?

でも、図録の写真には著作権というのが発生しちゃうワケなのよ。

外国に行って驚いたのが、写真撮影も模写もオーケーなんだよね。

国宝というのは、国の宝でもあるが、国民の宝でもあるはずである。

税金で支えられているのだからねえ。

そういう品物を、金取って入館させているのに、模写も写真撮影もダメというのは、厳しいぜ。

日本位じゃないのかなあ。

そういう、世界的レベルで、日本の「館」経営は遅れているという気がする。

イギリスなんて、全ての人の入館料無料。寄付と税金、国民による作品寄贈などで賄われているんだよ。

あーた、国民全員が、自分たちの財産を共有・大切にしようと思うワケよ。

こんなこと、アタシが話したからといっても、どーにもならないけど、日本というのは、何も変われない国なのだと思わないわけにはゆかない。

アタシは、プラド美術館とか、バルセロナのピカソ美術館とか、ミロ美術館で、イロイロと模写させてもらったけど、名画の模写というのは、ホントウに練習になると思う。

休館日は、美学生に開放している美術館の話も聞いたことがある。

日本というのは、そういうレベルで、物凄く遅れていると感じてから、20年近く経ってしまう。

そうして、未だに何も変わっていないのだと思うとゾっとする。

あれだよなあ、国宝は、模写も、写真撮影も、図録の転用も許可されないのだから、モチーフそのものを使うことが不可能ってことだよねー。

ホントウにそうなんだろうか?

みんな、バレないように、こっそり使って儲けているという気がしないでもない。

だって、記憶した映像だけで作品を創りあげるのは難しいもんなあ。まあ、できなくはないと思うけど。細部の描写はムリだろう。

ミュージアムは、グッズにもっと力を入れれば、集客できた展覧会で、もっと収益を上げられて、経営状態を改善できると思うんだけどな。どうせ、別会計になっているから、売り上げが上がっても、運営費用には回せないのかもしれないし。

そういう発想がある人が関わっていないから、いつまでたっても、赤字なんなだろう。

仏像の図録を見ていると、それぞれに個性があって、その仏像が、どこのお寺にあるのかとか、そういう特定まで出来るようになるのよ。

そーなんだぁ。

でもまあ、写真をトレースしてデザインしているワケじゃないんだけどね。

そういうデザイナーも多いらしいけど。

何かを元にして作った作品でも、次の作品の著作権は、次の作家に帰属するもんなんだよね。

まあいいか。適当に混ぜ合わせて、違う仏像を描くことにします。みたいな。そーいう話じゃないような気もするんだけどなあ。

中島千波センセイも、バレないようにこっそりねと言っていたからなあ。オリジナルと言い張れってことなのかなあ?どーよ?

とりあえず、商業デザインを手がけるのであれば、訴訟沙汰だけは避けなければならないワケじゃない。次から仕事取れなくなっちゃうもんねー。

100年前の写真を集めるか。

イロイロと手はありそう。

それであれば、オーケーだろう。たはは。著作権が切れているから、文句は言わせないぜ。

著作権フリーの写真というのも無いワケじゃないし。

国宝なのにねえ。

模写くらいさせるべきだろうと、アタシは思うけどね。模写するのであれば、金を払絵とか言われるんだろうね。商業デザインだからね。この案はムリだろう。てぬぐいは販売単価が安すぎて、そこまで金が回らない。

誰のための国宝なのか?

まで考えるわけ?

でもまあ、作品にイタズラ書きしちゃうような国民性にも問題あるんだよね。

見るほうのレベルも低いから、いつまでたっても、何も変わらないままなのだ。

おじゃら画廊のHP

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.

Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.