◆◆◆ 2317 ★ 片岡鶴太郎展  ◆◆◆

個人的な感想にはコメントの前に*印

10月9日

片岡鶴太郎展 @ 汐留ミュージアム

閉館ギリギリの5時30分入館。

小さい美術館なので、見るのはどうということはない。

この展覧会は、テレビ番組でも紹介されていて、最新映像と、鶴ちゃんの新作のコラボなどが楽しめるというのが売りである。

アタシが何を見に行ったのかといえば、作品のクオリティ、グッズの作られ具合や、画題などをである。

おじゃら「この人は、幸せな画家だよね。まだ、絵を描き始めて、たいして経ってないのに、もう、美術館もあるんだもんね。」

竜「そうだよねー。素直に描かれた絵ではあるけど、この絵じゃ、山種には入れないよね」

*山種美術館は、日本画専門の美術館です

おじゃら「嫌さ、タケシさんと、鶴ちゃん、どっちも絵を書いてるわけじゃない。木梨だって、上野の森で展覧会してたけどさ、、、、、」

竜「え? (タケちゃんもオペラシティでやってたじゃない。」

おじゃら「テレビかなんかでかな、日本じゃ、どの美術館も場所を貸してくれなかった。って愚痴ってたからね。しかも、ショップにも、こんなにグッズなかったでしょ。カレンダーとかさ、てぬぐいとか。」

竜「日本画だからかしらね。絵も解りやすいしね。」

おじゃら「うーん。幸せな画家なんだよ。彼とタケちゃんの違いは、一体なんだろうって、いつも考えるのよ。同じタレントなのにだよ。タケちゃんのが人気あるでしょ。」

竜「あ゛ー。そんなこと、考えたことなかったよ。イロイロな見方があるもんだね」

おじゃら「現代芸術と、日本画の違いなのかしらね。」

どこぞの有名旅館かなんかで、鶴ちゃんが新作に挑む映像がVTRで流れる。

くーっ。作家先生ぃぃぃぃ。というオーラ。

以前、カレンダーなんかを拝見したときには、今回の絵よりもっとイイと思ったけどな。

見た目、「片岡鶴太郎でございます」という個性もあった。今回は、そういうのが消し去られていて、絵手紙のようだとも。

竜「デパートで展覧会やるぐらいならね、まあ、(この程度のクオリティでも)いいかなと思うけど、美術館というのはどうなのかしらね?」

おじゃら「まあ、鶴ちゃんは、頼めば断らないんじゃないの。ブローカーが営業もしてるんだよ。グッズなんかで儲けられるからね。」

ヨーカドーやハンズのカレンダーですら、鶴ちゃんのがあったのには驚いたもの。

これは一重に、絵の善し悪しではなく、ブローカーの営業能力ということになる。

図録も何冊もあったしね。

ポストカード大量。今回展示されてないやつまで。。。。

ビックリ。

それにしたって、絵が荒れていることには間違いがない。

急いで描きました。

みたいな内容で、絵が売れ始めて、絵が荒れないというのは難しいと再確認。

良い絵ばかり作るというのは難しいのである。

売れれば、頼まれて、どんどんと描く。

そうすると、良い絵のことを考えなくなる。

悪い絵でも売れてしまうからである。

なるほどね。

そういうことか。

多作の作家の作品のクオリティにばらつきがあるのは、まあ、普通のことだけどね、「これはないな」というものだつて、美術品になれば、それなりの値段で売買されるのがこの世界である。

VTRでは、絵は我流だと話されていた。

まあそうなんだろうと思う。

アタシだって、我流である。

だからこそ、先達の優れた作品に学ばなければならない。

精神的なものが伴わないと、絵というのは飽きられてしまう。

マーケットから見放されたら、そこでオシマイなのだ。

三岸節子先生が、「私に何かを助言するものはいない」

と語っていた。

そう。

絵が売れるようになれば、誰も何も言わなくなる。

誰かに何かを言われているうちは、まだ幸せということなのか。

作家というのは、結局は作品でしか評価されない。

知名度とは別な場所にある。

木梨さんの作品をググル。

おお。こういう作品なのか。

なるほど。確固たる個性みたいなのが不足しているし、完成度が低いわね。これだけ作れるのであれば、もう少し作り進めば、完成度は上がってくると思う。

鶴ちゃんの作品は、急いで作りましたみたいなのが出てきちゃっていて、そこがついてなかったな。

まあ、まだ長生きしそうだからね。

絵というのは、並んだときに、勝つか負けるかである。

有名作家先生の絵というのは、下々の絵と、絵のオーラの量が違うため、同じ部屋に並んだりはしないのである。

まあ、そういう、巨匠の部屋に入れれば、一流ってことになるわけで、何処を目指すのかを間違えると、絵は、悪くなる一方である。

おじゃら画廊

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.
Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.