◆◆◆ 2129 ★ 難波田史男展@世田谷美術館 ◆◆◆

インターネットラジオFM北千住 ときどきゲリラ的に収録・生放送

(あとはいつでも見れますよん)

2015.1.28.記

2015年1月10日

メモ 難波田史男(1941-1974)は名も無き青年画家として、ひとり独自の世界を逍遥していました。不慮の事故により32歳の若さで夭逝してしまいましたが、15年足らずの短い活動期間に、2,000点を超える作品を描き残していたのです。

世田谷美術館 2/8まで

2015.1.23.というテレビ番組を見て、いってまいりました世田谷美術館。

遠いぜ。

有名画家の、難波田パパの息子さん。

絵は、ほとんどが、インク、水彩という品で、大きい作品をつなぎ合わせて作る、絵巻物のようなスケールは壮大だった。

わたしは、インクや水彩で描いた絵というのは、常々評価が低いなと感じてきた。

ターナーの絵ですらそうである。

まあ、途中から前衛傾向に走ったということもあるのか、もしくは、売れ始め、作品の手を抜いても売れ続けたのか、そういう、何らかの事情により、作風が変化していたということではあると思う。

それでも、ミロとか、ダリの絵なんかよりは落ちる。

そういう意味では、難波田史男さんの作品は、ついていなかったと思う。

後半、油彩の本画や銅版画があり、あれはヨカッタなと思う。

銅版画は、売れても安いからね。そこは、それでついていない。

生涯で2000点もの作品を描き、32歳で事故死。

学生時代は、学生紛争の時代で、ガッコウにゆけず、精神を病んでいたとも書かれていた。

精神を病む。

急逝。

まあ、有名画家の特徴的なキーワードではある。

作品はどうかなー。

個人的には、オーラ感じなかったけどな。

クレーやセザンヌからは飛び出てくるものを感じるからね、やっぱ、そういうのと並ぶと、絵が落ちるんだろうというのが感想。

知人のJUNさんが、一枚素描を持っていると話していたので、700枚は世田谷美術館が収蔵し、残りはマーケットに流れたんだろうと思う。

他にも、美術館が収蔵しているかもしれないけど。

そうしないと、作品というのは、バラバラになり、まとまった展示などができなくなるからである。

個人の愛好家収蔵の方が、作品が良いことも普通だからね、もう少し見たいところ。

今回の展示は全てが、世田谷美術館の収蔵品ということだからね。アタシもはやく世田谷区に引っ越さなくちゃ。

出口付近で、難波田パパの作品が三枚展示されていた。さすがのオーラに、あとずさり。

「うわっ。パパのに似てる」と思ったら、パパのだった。

史男さんの死後、遺族により、世田谷美術館に作品が収蔵されたという話。

そうだよなー。生きてる時に売れていたのであれば、全部売っちゃうし、早死もしなかったんだよねー。きっと。

絵が売れれば、精神のバランスは崩さない。

板橋区立美術館に行ったときもね、武蔵野の画家たち。とかいって、学芸の人が、収蔵品の付加価値を上げる活動を続けていて、素晴らしいなと思った。

美術館収蔵にならなければ、これほどの知名度は上がらなかったというのが、私の本音のところである。。

足立区には、郷土博物館しかないからね。

今までは有名絵画の寄贈も全て断っていたと聞く。

アタシは、パブリックコメントに参加したときに、「収蔵品を受け入れろ」と提案した。

その他に、美術館の設立、地元の画家に対する支援を厚くするなど、力を注ぐように提案した。

そのコメントに対する課長の答え

「足立区に芸術家なんているんですか?」

だからね。ぶち切れたよ。

内心思っても、パブリックコメントで、発言しにきた熱意のある人に吐く言葉ではない。

もう少し配慮がなければ、才能ある芸術家ほど、他区に流れてしまう。

世田谷にするか、横浜にするか、それとも千葉にするか。アタシだって、どこにするのか、考えていないわけではない。

それぐらい、絶望的な環境なのである。

おじゃら画廊

Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara.
Copyright (C) All Rights Reserved by Rica Ojara.