◆◆◆ お道具の紹介 ◆◆◆

描画や印刷の時に使っているお道具の紹介です。

結構、イロイロと必要です。道具を揃えてしまえば、作るのはそんなに難しくありませんけどね。

一通り揃えるのはちょっと大変かもなあ。(金的にってことっす。)

上がニードル。

ご参考までに、ドライバーを一緒に撮影しました。

まあ、こんな大きさってことで。

アタシは、市販のニードル(おフランス製)に、バトミントンのグリップの滑り止めの余りを巻いています。

ニードルは、銅版画をやるのに、必ず必要です。線を描画したり、点を打ったりするのに使います。

ルーレット。

池田 満寿夫展を見に行くと、ルーレットが欲しくなる。

彼の作品は、ドライポイントの激しいラインと、他版で作った、ルーレットのカラーの面で構成されていて、イイ感じっす。

無くてもいいっす。一個6300円もして、高くて今まで買えませんでした。

でもまあ、あると、作品の面作りが楽になりますよね。買ったばっかりなのに、使いすぎで、銅がルーレットにめり込んでしまったぜ。

専用の砥石で研ぐらしいけどなあ。どうやるんだろう。今度、聞いてみます。

たはは。

これは、前のページにも出てきた、バニッシャー。

繊細な作品を作る方なら、これ、あった方がいいと思う。

腐食の時に、グランドに小さい穴が空いてしまい、気付かずに腐食したりすると、どうしても、銅板にピンホールができてしまう。

そういうのを消したりしたいと、ゼッタイに思うからである。

お値段はピンキリですが、これはお安くて850円。

このお道具は、スクレイパー。

まあ、あればあった方がいいっすね。

バニッシャーがあれば、無くてもいいっす。

プレートマーク命の方は、買いましょう。

3000円位っす。

インク用の道具

一番上は、ペインティンク゛ナイフ。

真ん中の青いのは、リノニウム版を小さくカットした、インク用のヘラ。

一番したは、高級ゴムヘラなどと描いてあるが850円。

アタシはずっと、リノ版をインク詰めに使っていたが、こっちの方が、インクがきちんと入るような気がする。

ゴムヘラは、柔らかすぎて、アタシのディープエッジには、入らない感じなのだ。

慣れかもなあ。

大きい作品のときには、大きいヘラは便利。

寒冷紗

目の粗いガーゼのような品で、もう少し固い。

画材店で買うと、結構高いのよねえ。

アタシの作品は、ディープなので、紙だけで拭き取っています。それが、一番、キレイに印刷できます。

2時間程度の腐食時間であれば、表面、寒冷紗でサッと拭き取って、あと、紙で仕上げると、早く仕上がります。

あ、これを使うときには、軍手も必要です。

軍手を使わないと、手が真っ黒になってしまいます。それはかまわないのですが、手が黒くなると、刷る時に紙が汚れてしまうのです。

これはマズイっす。ですから、インクの拭き取りのときには、軍手も必要です。

アクアチントのセット。

右が、マツヤニが入っている袋。

一袋300円程度と安い。

真ん中は、アクアチントするための、目の粗い布に、粉状にすりつぶしたマツヤニを入れて包んである品。

ビンに入れて保存。いつでも、アクアチントが出来て便利。

左が、マツヤニを潰す茶碗。昔は乳鉢を使っていたが、バリ島に忘れてきてしまったので、仕方なく、茶碗で代用。下は、マツヤニを磨り潰す、小さいすりこぎ棒。

マツヤニは粉になると飛び散るので、ビニールに格納しています。

面がエッチングでつくれるようになると、作品がすごく高級に見えるので、ぜひ挑戦してみてください。

左 紙をつける水を入れる容器。

左手前 紙を取り出したときに、手に水がつくので、それを拭き取るタオル

上 バレン

右、水にぬらした紙の、表面の水分を拭き取る吸い取り紙。

この程度の道具でも、銅版画には必ず必要で、刷る時には、結構場所を取る。

液体グランド。

オジャラは、文房堂さん以外の液体グランドを試したことがありません。

ですから、他の品について、どうだとか言えませんけど、専門家の方の中には、自分で調合している方もいるみたいです。

その方が安いのかもしれません。

1メートルとかの大きい版だと、大量に必要になりますからねえ。

どちらにしたって、エッチングをやるのであれば、グランドは必要です。

500ml程度で2000円くらいします。

濃いときには、リグロインで少し薄めます。

やっとこと、鉄の網

ロウソク、ライター

これあると、アクアチントとか、テーパーとかができますから。

銅版画のお教室では、必ず、定位置にセットされています。

この、ロウソクやライターを使って、銅板を温めるという作業は、思いのほか面倒です。

でも、テーパーしないと、キチっとした線は出せないし、アクアチントのときでも、マツヤニを版に定着させられないので、面が作れないということになります。

こういう、細かい道具を用意するのが面倒なんで、銅版画って、お教室が少ないんだと思います。

火も、危険物(灯油とか、ホワイトガソリンと呼ばれる、臭いの弱いガソリンなど)も新聞なども使うしねえ。

オジャラは、火は部屋の中で使いたくないので、家庭用の、鍋物などを温める電気製品を使っています。

スイッチ式のコンセントを利用して、スイッチを入り切りしています。

フリーマーケットで10円でした。グランドやマツヤニを銅板に定着させるだけなので、この程度の温度で十分と思っています。便利っす。

プレスマシン。

まあね、バレンで刷っている人もいるらしいです。

あったほうがいいと思いますけどね。

やはり、高圧(プレス)をかけて、印刷する。

これが、銅版画です。

これが高いのよね。

だから、なかなか始められないって感じっす。

このサイズ(40センチ×70センチ)で12万円です。

とても単純な構造ですから、壊れたりはしません。錆びに注意すれば、何年でも使えます。

一番の問題は、まだ、投資額を回収できていないという所です。

うーむ。

ニードル用の砥石。

ガム位の大きさなのに、800円もしてアタマに来た。これは、機械油を垂らして、ニードルを砥ぐのです。

ドライポイントで、激しいエッジが必要な時などには、必要です。

普通のエッチングの時は、あまり尖っていると、版にニードルの先が引っかかって、キレイに描画できません。

少し先が丸まっているくらいの方が、スムーズです。(アタシは、めったに砥がないので、丁度良く先がまるまっています。ああ、それで、線が欠落するのかなあ・・・。)

シュガーチントや、リフトグランドエッチングに必要な品々。

とりあえず、何かやろうと思うと、次々と品物が必要になってくるのよ。

ここで撮影しているのは、

●機械油、

●乳鉢

●筆

●ポスカラ(白がいいらしい)

このほかに、銅板をお湯に漬ける入る、トレイも必要です。(写真下)

今は、リフトグランドエッチングは、ポスカラでやっていますけど、自分で、シュガーチント用の液を作りたいという人もいるかもしれません。(アタシは、自家製です。)

そういう方は、更に、

●アラビアゴムの粉末(300円位で安いっす)

●砂糖

●鍋

●スプーン

●墨汁

●保存用のビン

などが必要になります。

魔法使いみたい。

次は、ポスターカラーを使って、リフトエッジングにチャレンジしてみましょう。筆で描いたようなタッチが作れます。