.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;. 通じる英語を学ぼう.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;. by おじゃら りか |
■■■ 第5話 ■■■ バイト先の英語教材は、どんな内容なのか?
![]() |
折角英語教材の会社さんでバイトをしているんで、どんな教材なんだかも、少しご説明しようと思います。 このコンテンツをお読みの方は、きっと英語の勉強がしたい方だと思うし、通じたらきっともっと楽しくなると思っている人だからだと思うからです。 スギーズの英語教材★どうして英語が話せないのか?その秘密は発音にあります
まあ、アタシは、もともとが「シャベリー」ですからね、自分の発音が正しいとか正しくないとか、そういうのを度外視して、ペラペラと、適当な英語を話しながら突き進むタイプだと思います。 でもまあ、こちらが伝えようという意思を持って突き進めば、いつかは通じます。笑。 バリ島で白人さんに混じって絵を描いていたときなんかも、始めは全く話のスピードについてゆけなかったですけどね。 それは、彼女たちが、ペラペラと話していると、ホントウについてはゆけないんですよ。 ところどころ、話が理解できるとかね、そういう世界ですよ。 向こうが、アタシの意見を聞きたいときとかね、そういうときには、英語のスピードは物凄くゆっくりになっていたと思います。 単語もカンタンな単語を使ってくれました。 そういうときは、全員が、アタシがどんな答えを返すのかを聞いていました。どういう意見を持っているのか、興味があるんですよ。 アタシはアタシで、どうしても質問の意味が解らない、質問の中に出てくる単語が解らないというときには、「〇〇の単語の意味が解らない」などと申し出ますからね。 皆さん、他の、もっと易しい表現で言い換えてくれます。 質問や解らない単語の意味を聞き返すというテクだけでも、アナタの英語会話はずっとはずむはずなのです。 東洋人の考えというのを、彼女達は聞きたがっていました。 もしくはね、アタシが、バリ島まで猫を連れて行った話とかね、東京でどんな仕事をしていたのかとか、日本の料理についてとか、まあ、そういう話です。 |
![]() |
今思えば、バリ時代のお友達は、アタシの悪い発音(日本人特有のカタカナ英語)のクセをつかんで、会話を進めていたってことになります。
RとLの発音は、未だになおってませんしね。 皆、その事に、すぐに気づくんです。そんでもって、アタシとの会話に慣れていった結果、こちらの発音は全くよくならないのに、会話は成立するという世界が出来上がってゆきました。 スギーズさんでバイトをさせていただいてから、まあ、そういう、自分の発音の悪さというのが理解できるようになりました。 英語が通じないと思っている人の多くも、「自分の発音が悪い」とは受け入れられないんでしょうねえ。 どう悪いのかを自分が理解できないから、直らない。 発音がカタカナ英語だから、通じない。 通じないから、話すのが嫌になる。 だから、英語を諦めてしまう。 まあ、こんな流れの人は多いように思います。 英会話のレッスンに通っていて、その時には通じるのに、外国では全く通じなかったという人の話も聞きますよね。 アタシは、ピンときました。 「日本在住の外国人講師も、アタシの知人と同じように、日本人のカタカナ発音の英語を理解できるので、会話が進んでしまう」 まあ、そういうことなんです。 だから、会話教室や、マンツーマンレッスンでは会話が出来ているのに、現地では全く通じないという事が起きてしまうんです。 |
![]() |
どんなにお金をかけても、外国で英語が通じないのでしたら、意味がありませんよね。
学校のセンセイというのは、また来てもらわないと自分の生活ができませんからね、相手の発音の悪さを指摘するよりは、「旨くしゃべれたね」などと褒めておくという安易な学習スタイルで進んでしまうのです。 嫌われてもイイことありませんからね。 そうすると、こちらも、自分の発音の悪さのことなど考えもせず、英語がちっともよくならないのです。 嫌、いいんですよね。アナタの場合、外国で、ちょっと、自分の意思が通じればいいとかね、その程度でしょうからね。 これが、仕事でどうしても外国の人との意思疎通が必要という切羽詰まった人もいると思うんですよね。 アタシの会社は、まさにそういうところでね。ホントウに仕事の才能があっても、英語が話せないと、そこで昇進がストップしちゃう会社でした。 みんな、必死になって英語の勉強をしていましたけどね、発音が悪くて、会議などで、外人さん(外人さんは、日本人よりもエライ場合が多い)と意思疎通が出来なくて、途方に暮れている人を何人も見たことがあります。 彼らは、点数が低いのに、英語を楽しそうに話すアタシの事を少し羨ましく思っているみたいでした。 まあ、アタシの場合、外人重役とハグハグしたりしてましたからね、それはそれで少し目立ちすぎだったと思います。笑。 彼らも孤独なんですよ。 いままで当たり前のようにしていたコミニュケーションができないというだけで、物凄い不安なんです。 そういう意味での国際化って、日本は遅れていますよね。 |
![]() |
英語教材の話からそれてしまいましたけどね、日本人の発音には、特徴があるってことなんです。
それを、英語らしい発音に直す。 これだけで、今まで通じなかった人も、ある程度は通じるようになってゆく。 そういう話をしたかったんです。 それは特に、口の開き方と、舌先の位置にコツがあるのです。 (これはまあ、バイト先の受け売りですけどね。いつもこの筋の話を読んだり、聞いたりしているので、まあ、こういう説明になるわけですよ。) スギーズ先生の英語発音プログラムというのは、全く理論的で、日本人に特化されているなと感心します。 |
Established 1998 Rica's Bar WEB SITE & Since 2003 Atelier Ojara. |